その名も「御柱祭」(おんばしらさい)。
6年ごと(数えで7年)に行われるお祭りなので、なかなか観るチャンスが無い。
今回こそはと、少々投資して有料観覧席をゲット。4月9日に行ってまいりました。
シャトルバスは下諏訪駅から歩いて20分もかかる所から出ていて、てくてく歩いて行くと。なんと90分待ちの行列!
これだったら直接会場まで1時間30分歩いて行けばよかった(泣)
会場に着くと、すごい人人人!
既に木落しの坂の頂上には御柱の先っちょが出ているじゃありませんか!

予定の木落しの時間まで30分ほどあったので、小淵沢駅で購入した「御柱祭弁当」をいただくことにした。
さて、腹ごしらえも終えて、あとはクライマックスを待つのみ。
会場の熱気と興奮に、久しぶりに心臓がバクバクだ〜!
そして、ついに世紀の瞬間が!!!
わぉう〜!すげ〜ぞ!
あっという間に終わってしまった!!!

初日のこの日は3本の木落しが行われ、この写真は2回目のものです。
1回目はすごいスピードで落ちてゆき、写真が撮れませんでした。
いや〜それにしてもすごい祭りがあったもんだ。