2009年12月13日日曜日

ツーリストトロフィーふたたび


 
 最近は昔のような根性がなく、寒くなってくるとついついバイクから遠ざかってしまう。
その反動でもないけれど、久しぶりにプレステのバイクゲーム「ツーリストトロフィー」を始めたら、あらためてハマってます。

 実際には出来ないバトルが、危険も無く高級バイクで出来てしまうのがたまりません。KATANA最高!

2009年12月3日木曜日

英語キーボード

先日の入力切替の件ですが、ネットで英語キーボードの検索をしまくり、いくつかの役立つサイトにたどり着き、どうにか使えるようになりました。

Microsoft IMEで記号が対応していない(英語キーボード配列の表記どおりに打てない)問題を、レジストリエディターを使ってシステムの設定を書き換えるという、昔のマックのResEditのような操作をすることに。

DELLのショップで英語キーボードがセレクト出来るんだから、システムまで対応していて当たり前だとおもうんだけどね。

あと、日本語入力と英語入力のキーでの切り替えも、ネットの情報で出来るようになりました。ありがたやありがたや。

これで何とか文字入力は使えるようになりました。いまだマックのくせでコマンド(Alt)+スペースを押してしまうのは慣れるしかないですが。

しかしWindowsマシンって、どうして家電みたいにごちゃごちゃシール貼ってんでしょうね。せめて裏に貼っといてほしい。初期不良の不安が解消されれば剥がします。

英語キーボード

2009年12月2日水曜日

Windows7導入

漢字Talk7の時代からMacを使い続けてきたが、ネットで見れないサイトとか、カーナビのソフト対応とかでいろいろ不都合があったので、Windows7発売を機会にDELL INSPIRON11zを購入。

dell1

キーボードは昔からUS一筋なので、今回もUSキーボードを選択。

これがまた難題で、Macのようにコマンド+スペースで日本語/USの切り替えができず、いちいちマウスもしくはパッドで切り替えしなければならず、非常に非効率だ!

とにかくシステム構成が理解しきれてないので、おいおい対策を考えるとして、しばらく勉強の日々が続きます。

これを書くのにえらい時間がかかった。(泣)

dell2

2009年11月26日木曜日

1126=いいふろ


11月26日は「いいふろ」の日。日帰り入浴無料のイベントがあったので下部温泉まで行ってきた。
ずいぶん温かい陽気で絶好のツーリング日和。久しぶりにセローでタンデム。
男湯はそれほどでもなかったけど女湯は色んな温泉があってずいぶん楽しんだようだ。くそう。

2009年11月24日火曜日

りんご収穫祭り

11月23日に催された津金のりんご収穫祭に行ってきました。
会場周辺ではすでに入場待ちの車列が。。。
臨時駐車場は田んぼです。自家用車が普段入ることはまず無いでしょう。
貴重な経験ですね。

箱売りはほぼ完売状態。みんな早いです。
袋売りの列に並んで3袋買いました。500円で6個入り。

会場の出店にカワイイ集団を発見!
肉まんとピザまんです。
1匹づつ里子にもらいました。

2009年11月18日水曜日

新兵器導入


今年も落ち葉と格闘するシーズン到来!積った落ち葉は風情があって好きなのだが、ほおっておくと雨でしめったまま、いつまでもじめじめして困りもの。例年は熊手と竹箒で処理するのだが、草とか細かい樹の間とか対応しきれないのです。

毎年気になっていたアイテムが「ブロアバキューム」。今年ついに導入しました\(^O^)/。

いや〜快適快適。もっと早く導入するんだった。吸い込んで使うには量がハンパじゃないので、吹き出しで集めて熊手とテミでデッカイゴミ入れにせっせと入れて行きます。だから下のダストバッグは外して使ってます。買ってよかった。

八ケ岳冠雪


今朝カーテンを開けてみると南アルプスが白くなっていた。昨日の雨がアルプスでは雪になっていたようだ。
車ででかけた時に見た八ケ岳も白くなっていた。空気が澄んで山々が奇麗に見える季節がやってきた。

2009年10月27日火曜日

紅葉狩りツーリング



紅葉の様子を見にいつものツーリングコースで瑞牆山まで。
途中の増富温泉から始まる本谷川渓谷は、みごとに黄葉が真っ盛り。
台風後の影響で道路は濡れた落ち葉で覆われ、かなり滑りやすくて気が抜けない。



瑞牆山はカラマツも半分ほど落葉していて、今週いっぱいが見頃かも。
シラカバの白い木肌が黄葉に映えて、すごく奇麗でした。
ここまで来ると冬装備じゃないと冷えます。

2009年10月24日土曜日

冬の使者



窓外にゆらゆら小さな白いものがいっぱい浮かんでした。まるで粉雪がただよっているような風情。ユキムシと呼ばれる小さな小さな昆虫です。

見た目は妖精のようですが、アブラムシ科の害虫なんだって。ザンネン。

2009年10月22日木曜日

チビリンゴ

さすらいの旅人がわが家に立ち寄った帰りにいただいたチビリンゴを
ヒョム蔵にのっけてみました。




昨日、近くの林から「ヒッヒッヒッ」と懐かしい鳴き声が。今年もジョウビタキの季節がやってきました。
今朝オスを1羽見かけました。メスを見るのはもうしばらく先かな。

2009年10月20日火曜日

モスラな日々

デッキのサッシに高級絨毯のような奇麗なガがいました。ヒメヤママユのようです。見とれてしまいます。



かと思えばこちらはエイリアンか遊星からの物体Xかとおもわせる幼虫!
干した布団の上に落ちた枯葉かと見間違えました。
身体を起こして威嚇しています。



からだの前後の造形がアンバランスで、二つの生物が合体したようです。



なんとも奇妙な虫ですが、シャチホコガの幼虫のようです。名は体を表すの見本ですね。
世の中知らないことばかりです。

2009年10月5日月曜日

体も心もあったまるカフェ

デッキの手摺でミルクを飲む白猫。
ここは八ヶ岳南麓の小淵沢にある「おもだか屋アートステージ」にあるカフェ。
猫をモチーフとした作家さんの作品の展示販売やギャラリーがある素敵なところです。
写真の白猫もその作品なのでした。

何度か訪れてはいましたが、カフェを使ったのは初めて。
おすすめメニューはネコ皿+ネコカップに微笑むカフェラテ。いかが?

シーズン営業なので今年は10月12日までです。

2009年9月13日日曜日

アオダイショウふたたび


 6月26日の投稿に登場したアオダイショウが、今度は別の巣箱に入っていた!よっぽどウチの巣箱が気に入ったようだ。

 せっかく気に入ってもらえたので、そっとしておきたいのはやまやまだが、肝心の野鳥が来なくなったら困ってしまう。
 
 今はシーズンオフだからしばらくほおっておくとして、この先どうしようか思案中。アオダイショウと共生するのも悪くないんだけど、あちらを立てればこちらが立たずだしね〜。

2009年9月7日月曜日

新作花火競技大会


 諏訪湖で9月5日に行われた全国新作花火競技大会に行ってきました。今回で見に行くのは4回目です。

 過去3回ともゲリラ豪雨に見舞われた、油断のならない催しです。最初は湖畔の周遊道路(無料)から見たのですが、上半分しか見られません。2回目以降は友人の会社パワーで「協賛社席」のベストポジションをゲット!最高の席です。

 全国花火師25社の競技の合間にスターマインが5回有りました。見どころはなんといってもフィナーレを飾る「キッス オブ ファイアー」。これは湖上を生かして大玉が半円の扇状に上がり、左右から中心の初島に向かって近づいてゆき初島でランデブーするという迫力満点の花火です。これがまた花火に取り込まれるんじゃないかっていうくらい大きくて、体を震わす振動も大迫力なのです。

 今回は懸念した雨もなくよかったです。ありがとう花火師のみなさん!&「協賛社席」ゲットの友よ!

2009年8月22日土曜日

礼儀正しいクモ


 最近毎夜デッキに1メートルくらいの巣を張るクモがいる。ある夕方せっせと巣作りをしていたので感心して見ていたら、翌朝さっぱり無くなっていたので場所が気に入らなかったんだと思っていたが、そうでは無いらしい。

 どうやら毎夜新築しては翌朝撤去しているようだ。なんだか「すいませんが夜の間だけちょこっとオタクのデッキを使わせて下さい。朝には撤収しますんでご迷惑はおかけしませんので、よろしくお願いします。」みたいに思えてくる。

 なんとも礼儀正しいクモではないか。花見の後のゴミや、花火の残骸をほっぽっていく、おバカな人種に教育してほしいもんだ。

2009年8月12日水曜日

最近のお気に入り

 年くってくると、あまりボリュームのある食事はいらなくなってくるもんだけど、ビールを買いに行った酒屋においてあった「メガカップ」なるカップラーメンを食べたら、これがなかなかイケル!

 麺がふた玉入っていてボリューム満天だがスープが辛いので食欲そそられ、スープまで飲み干す勢いで食べちゃいます。インスタントとは思えない味で下手なラーメン屋顔負けです。売ってるのこの酒屋以外で見たことない。



ホームページの「セロー250のページ」と「バイクガレージ一年後」をアップしました。よろしくお願いします。↓
http://1st.geocities.jp/pu_pepi/index.html

2009年7月29日水曜日

コーナー開設

 本日、工事中でした「カブモン」のページが開設しました。よろしくお願いします。
 それにしても天候不順でバイクに乗れない日が続いています。東京で通勤してた時は雪と飲み会以外で乗らない日は無かったんだけどね。
 バイクガレージの外壁も天気の様子を見ながら塗装してたんだけど、一向にはかどりません。完成したらホームページにアップしますね。



雨ばっかで成長の遅いチビゴーヤ(蔓が伸びないので間引いた)
http://1st.geocities.jp/pu_pepi/index.html

2009年7月21日火曜日

最終形態

昨日の朝、車のタイヤでセミが孵化してました。きっと駐車場になる前に産卵してたんだろうな〜。
元気に短い夏を乗り切っておくれ!

2009年7月16日木曜日

Skype始動!

 友人に進められSkypeを始めました。とりあえずWebカメラとマイクが必要なのでエレコムのカメラ&マイクセットをネットショップで購入。

 しかしマイクがマックに対応していない!メーカーサイトの製品仕様には一切記載がなかったのに!むかついてメーカーに報告しました(`皿´)。結局別にUSBヘッドセットを買う羽目に。。。

 使ってみるとこれが結構楽しいです。スカイプ同士は無料だし。仕事の打ち合わせも間違いが無くて重宝します。

 マックの人は製品の対応状況をよ〜く調べて購入しましょう。


(注.おねいさんとロディは付属してません)

2009年7月5日日曜日

一ヶ月点検

中古で買った軽トラの一ヶ月点検に行ってきました。埼玉ダイハツのU-CARショップで買ったんだけど、全国のダイハツで1年間保証と無料一ヶ月点検が受けられて、他県からも安心して購入できました。

地元の山梨ダイハツに行くと、サービスの人が「misono」に似た若い女性で丁寧に整備をしていただきました。終了時に説明をしてくれた油に染まった手元がとても愛おしいです。全く実用性のかけらも無いつけ爪ネーチャンにドロップキック!

2009年6月26日金曜日

長い物の日



今日、バイク小屋に付けているスズメの小屋から、なにやら見慣れぬものが…?トカゲかと思ったら小さなヘビではないか!巣立った後の小屋だからよかったけど隣にはまだ巣作りを始めた小屋もある。さっそく取り外して中を見ると…いたいた。ネットで調べるとアオダイショウの子供のようだ。

そして夕方、いつものように散歩コースの墓地公園を歩いていると真っすぐにのびてジッとしている50cmくらいのヘビに遭遇。カミサン危うく踏みそうになった。あいにくカメラもケータイも無かったので一生懸命記憶してネットで調べると…なんとマムシじゃん!
なんだか立て続けにヘビを見る日だったな〜。

2009年6月24日水曜日

ご訪問御礼<(_ _)>

多くの皆様から激励のメールをいただきました。ありがとうございました。少しずつでも更新していければと思っております。

2009年6月21日日曜日

ついにホームページの公開!

ホームページを開設しようとほぼ半年間悪戦苦闘。なんとか公開にこぎ着けました!これもひとえに皆々様じゃなく一人でコツコツ頑張ったおかげです。しかし、これから支えとなるのは皆々様です。よろしくお願いします。ペコリ<(_ _)>
http://1st.geocities.jp/pu_pepi/index.html