2009年12月3日木曜日

英語キーボード

先日の入力切替の件ですが、ネットで英語キーボードの検索をしまくり、いくつかの役立つサイトにたどり着き、どうにか使えるようになりました。

Microsoft IMEで記号が対応していない(英語キーボード配列の表記どおりに打てない)問題を、レジストリエディターを使ってシステムの設定を書き換えるという、昔のマックのResEditのような操作をすることに。

DELLのショップで英語キーボードがセレクト出来るんだから、システムまで対応していて当たり前だとおもうんだけどね。

あと、日本語入力と英語入力のキーでの切り替えも、ネットの情報で出来るようになりました。ありがたやありがたや。

これで何とか文字入力は使えるようになりました。いまだマックのくせでコマンド(Alt)+スペースを押してしまうのは慣れるしかないですが。

しかしWindowsマシンって、どうして家電みたいにごちゃごちゃシール貼ってんでしょうね。せめて裏に貼っといてほしい。初期不良の不安が解消されれば剥がします。

英語キーボード

0 件のコメント:

コメントを投稿