2011年8月17日水曜日

これは。。。


庭でカマキリを見つけた。なにやら緑の棒状のものを持っていたので、青虫でも捕まえたのかとよく見ると。。。噂は本当だったのか。





野良猫とらやんは今朝からずっとデッキで寝ている。





2011年8月15日月曜日

77777


買い物の帰り道。ややっ!

2011年8月9日火曜日

Arai SZ-Ram4

11年ぶりにヘルメットを新調した。外観はさほどダメージも無くきれいなんだけど、さすがに内装のパッドがへたってしまったのと、エッジのゴムが硬化して縮み、ヒンジ近くが浮いてしまったため、買い替えることにした。

ちょうどモデルチェンジしたばっかなので、いいタイミングだったかも。
SZ-Ram2から2モデルアップのSZ-Ram4です。

デザインポリシーはそのままに細かな進化が伺えます。



ベンチレーション機能の向上のためのディフュ−ザー進化やダクト・スタビライザー追加。
内装のフィッティング向上、ストラップカバーも外せるので清潔に保てる。




一見同じ白にみえるけど、パールッぽい仕上がりの輝く白。



11年ぶりなので試着したときに、こんなにタイトだっかと思ってしまった。
たしかに顔は丸くなったとは思うけどね。
ワンサイズ上にしようかと悩んだけど、さすがにでかかった。



16才でバイク乗ってから、いったい今までいくつヘルメットを使ってきたのか。。。
ざっと覚えている範囲で調べたら10個。今回で11個めとなるようです。
そのうちフルフェイスは3個、ハーフキャップ2個、あとはすべて開閉シールドのジェットタイプです。

このシールドのコーティングはほんとに強くなったよね。
昔は半年、下手すりゃ数回で傷が気になって見づらかったのに、今やヘルメットの寿命と同じ。大変経済的ですね。

2011年8月8日月曜日

2りんかん祭り



8月6日土曜日に北杜市のサンメドウズ清里スキー場の駐車場にて、バイク用品店「2りんかん」のイベントがあった。

ウチから近い場所なので、しばらく会ってなかった東京の友人に声を掛けて行ってみることにした。

出店は特にたいしたものは無かったけど、バイクの試乗コーナーがあったので乗ってみることに。

今までのバイク歴のなかで一番興味の薄かったアメリカンバイクの代表ハーレーを体験してみた。

ハーレーの中では一番小排気量のSPORTSTER XL883L。シンプルで好感がもてるモデルです。



短足な自分でもベタ足なのがうれしい(^^)
でももっと前方に足が置けないのが悲しい。。。

黄緑のベストは試乗者の目印ね。




インプレッションを一言でいうと「楽しいバイク!」
低速域でのアクセルON OFFが面白い!トルクたっぷりのVツインのフィーリングは気に入ったよ。

ハンドリングはアメリカンだけあって立ちの強い印象だけど、慣れれば大丈夫か。ただ、大股ひろげのステップは案の定バンク角が無い。ちょっとローリングしてみたらステップを簡単に擦ってしまう。

やっぱ大陸をまっすぐダバダバと走るのが向いているんだろうなぁ。



来場者参加のライディングスクールを見ていたら、やにわに空が暗くなってゲリラ豪雨勃発!

近くのホンダのテントに避難するも横殴りの雨に膝下ぐっちょり。とてもテントから動けない。30分ほどしたら少し弱まったのでバイクまで走ってレインウェアを速攻でまとい帰路についた。

数年ぶりに雨中走行したな〜。