2010年10月27日水曜日

ハイビジョンテレビが来た!



4:3のブラウン管テレビも10年目。ここ数年は色味も浅く、人物が緑色の不健康な人に映っていたので、困ったな〜と思っていた。

そして11月でエコポイントが半減してしまう事態になり、収入も激減してるってのに思い切って買い替えに至りました。

セレクトしたのはまたまたSONY。DVD/HDレコーダーもPS3もSONYだから、戦術にはまってしまってます。

大画面テレビは3D真っ盛りで少しは興味があったけど、まだまだ始まった技術だし疲れそうなので却下。で、選んだのがKDL-46NX800。4倍速でゲームにもよさそうだし、画面がガラスのような質感ってのも安心だし、モノリシックデザインという1枚板のデザインも気に入った。ただ音質は薄型テレビの宿命で薄っぺらいですね。

HDに録り溜めていた映画を見まくってますが、以前のテレビ用にSP画像で録っていたのでボケボケ。DR画像で録らないと見る気になりませんが最近の圧縮技術が投入されてないので容量が足りなくなる心配が。。。。

それよりも何よりもグランツーリスモの画面が格段に大きくなって迫力倍増!車内の幅も広がって、ルームミラーがちゃんと使えるようになりました。操作画面の文字も読めるようになってやっとPS3の本領発揮です。これこれ!



2010年10月18日月曜日

日向山トレッキング

10月16日に尾白川渓谷の北に位置する日向山に行ってきた。

小さな駐車場しかない矢立石登山口は結構な人出でいっぱい。早朝の登山を終えた車が出たのでなんとか駐車できた。

通常は尾根道を頂上にいたり、錦滝に下る反時計回りの周遊がメインのようですが、頂上から錦滝の下りコースが急坂で、上りにとるほうが安全とガイドブックにあったので、それに習った。

実際とんでもなく急坂がつづき、息は切れるは、ストックも使えない根っこ道。これは下りはつらいだろうな。



つらい林間をぬけると前方に一筋の希望のような白く輝く景色が樹間からのぞいてくる。



雁ヶ原の砂浜のような白い斜面が、真っ青な空のコントラストと調和して、いままでの苦労が吹き飛ぶような爽快な景色に感動!



最後の砂の斜面の上りはつらいけど、登るにつれて開けてくる景色にはげまされ、頂上への期待は膨らむ。



頂上からは八ケ岳や下界の展望が、振り返れば甲斐駒ケ岳が見渡せる。
この景色を見たら急坂の苦労も報われました。

帰りの尾根道はちょっと同じ景色がつづいて飽きたかな。あ〜膝がいたい。

2010年10月15日金曜日

巣箱の掃除

秋も深まって来たので、庭にほったらかしておいた薪にならない木っ端や雑草を、たき火しました。



今年の役目を終えた巣箱の掃除もかねて、中の巣材も燃やします。
もうぎゅうぎゅうに詰まっていて取り出すのも一苦労。
スズメの巣材はメインにワラやススキ系のモノを使っているようで時々鳥の羽が混じっています。



506号は取り出したあと。



今年巣立ったこすずめです。
いまにも未知の世界へ飛び立つ寸前。



気がつくと風見魚のうえにカマキリが居た。だんたんプロペラに近づいていったので保護して別の場所に移動。この時期はいたるところでカマキリが見られます。

2010年9月20日月曜日

ロジクールドライビングフォース GT LPRC-14000

ブログの更新をちっともしてなくて気がつけば2ヶ月近く。こりゃイカンなぁ。
最近身の回りで悲しいニュースばかりだったので、久しぶりに気を取り直して楽しい話題で。

PS2(プレイステーション2)からはまっているゲーム「グランツーリスモ」。そのPS3の新作の発売がやっと発表されました。2004年のGT4からまだかまだかと首を長くして待っていたのだが、途中プロローグ版は08に出たけど、本作の発売は何度か遅れに遅れてこの秋に正式発売か決定!まってたよう!

これを機に、ずっと買い控えていたPS3も新型が出たので購入し、ヤフオクで「GT5プロローグ」もゲット。そして、ずーーーーと欲しかったハンドルコントローラー「ロジクールドライビングフォース GT LPRC-14000」を念願かなってゲットしました〜!

さっそく専用セット台(コックピット)をちゃっちゃと作って楽しんでします。いや〜最高!やっぱこれじゃなきゃシミュレーターじゃ無いよね。



2010年7月26日月曜日

キアゲハ

デッキのパセリの鉢植えに、きれいな芋虫が3匹くっついていました。調べてみるとキアゲハの幼虫です。

ウサギの前脚のようなちっちゃい手で必死につかまっているのがカワイイです。

翌日2匹になっていました。無事に育ってちょうだい。

2010年6月7日月曜日

D51キター!

キター!って古い言葉を連発してますが。。。
6月5日と6日に山梨県の中央本線甲府駅から小淵沢駅まで、SLが走りました!
1日一往復だけなので、最寄りの無人駅「穴山駅」へ行ってみることに。

駅員さんや警察官も出ていて、結構な人が集まっています。
ムービー撮ってたら、ほとんど印象に残らなかった。。。
迫力あるけど近すぎて一瞬にして去っていったかんじ。



なので、翌日はセローで別の所を探してみました。
のどかな田園風景の脇道に、車が数台止まっていて近所の家族連れもちらほらいたので入ってみると、土手の上に線路がありました。

気に入ったので、ここで待つことに。
セロー越しのショットです。

2010年5月28日金曜日

光キター!


ついにフレッツ光ネクストが開通しました!
バケット車で工事チームがやってきて、ちゃっちゃと手際よく取り付けて1時間ほどで完了しました。

プロバイダの接続設定は自分でやらなくてはいけないので早速開始。付属のCDのかんたん設定はWindowsじゃないと自動で出来ないようなので、マックで手動でやってたんだけどなかなかうまくいかない。

結局DELLをケーブル接続して自動設定したら簡単につながった。つくづくマックはマイノリティなんだな〜。

しかし光は早いね〜。一瞬にしてページが表示されるのできもちいい。
簡単なスピード測定サイトで計測したら。
ADSL=下り1.6M 上り382k
光=下り76.3M 上り42.8M
雲泥の差ですね。とくに上りは112倍ほどのアップ!

ついでに電話も光電話になりました。

2010年4月14日水曜日

御柱祭

お隣の長野県諏訪で行われる非常に珍しいお祭り。
その名も「御柱祭」(おんばしらさい)。
6年ごと(数えで7年)に行われるお祭りなので、なかなか観るチャンスが無い。

今回こそはと、少々投資して有料観覧席をゲット。4月9日に行ってまいりました。

シャトルバスは下諏訪駅から歩いて20分もかかる所から出ていて、てくてく歩いて行くと。なんと90分待ちの行列!

これだったら直接会場まで1時間30分歩いて行けばよかった(泣)

会場に着くと、すごい人人人!
既に木落しの坂の頂上には御柱の先っちょが出ているじゃありませんか!


予定の木落しの時間まで30分ほどあったので、小淵沢駅で購入した「御柱祭弁当」をいただくことにした。

さて、腹ごしらえも終えて、あとはクライマックスを待つのみ。
会場の熱気と興奮に、久しぶりに心臓がバクバクだ〜!

そして、ついに世紀の瞬間が!!!
わぉう〜!すげ〜ぞ!
あっという間に終わってしまった!!!

初日のこの日は3本の木落しが行われ、この写真は2回目のものです。
1回目はすごいスピードで落ちてゆき、写真が撮れませんでした。

いや〜それにしてもすごい祭りがあったもんだ。

2010年4月4日日曜日

iMacの悲劇

引き続きiMacのレポートを‥‥‥と思っていたのですが、トンでもない事件が発生しました!
詳しくはこちらをみてね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064889/
「Appleのあきれた対応」

2010年4月2日金曜日

iMac

5年ぶりにパソコンを購入しました!
梱包段ボールがでかっ!


内箱です。階段の幅いっぱいくらいあります。


本体出ました!27インチiMacです。


さっそくデスクに設置。
左側のモニターはいままで使っていたG5の20インチ+17インチのデュアルモニターです。


昨日から一日中セットアップしていますが、まだ終わりません。

システムのアップデートが今やギガ単位でネットでダウンロードされるので、ADSL環境では2〜3時間待ち状態になります。

ほかにもソフトのアップデートも丸ごとダウンロード状態なので、インストールの度に数十分待がくりかえされます。

光ファイバーにならないとキビシイご時世だ!

のちほどiMacのレポートします。

2010年2月16日火曜日

光くる!


今日の朝刊のチラシに怪しげな黒いチラシがあった。
なんだろうと思ったら、「フレッツ光ネクスト」の申し込み開始の案内だった(◎_◎)

ついに!この田舎に待望の光が来る!!!

黒いチラシから神々しいまでの希望の光が!!!!

ほんとにほんとかと、何度も開始エリアの住所を確認。

開通は5月のようだけど、移住してからまだかまだかと待ちながら5年間、
市長にも要望のメールまで送ったりしてました。

これで重いデータのアップロードも心配無くなるよぅ。ヽ(^。^)ノ

2010年1月28日木曜日

fog


雨があがって霧が出ました。視界は50Mほどでしょうか。
散歩にハイジの村に行ってみました。

下界での霧がここからは雲海のようです。
ヨコハマ買い出し紀行の海に沈みゆく街を彷彿させます。

2010年1月16日土曜日

あれは・・・!?

このところの冷え込みが厳しく山々も荒れ模様でしたが、今日はすっきりと晴れ渡っていました。
遠出した帰り道いつもと違う景色が。。。

南アルプスと八ケ岳が交わる、普段は何も無い先に白い山脈が現れました!


以前に一度だけ目にしましたが非常に珍しいことです。
よほど空気が澄んでないとお目見かかることは出来ません。ありがたやありがたや。

2010年1月6日水曜日

(^o^)/ハイジー



パソコン仕事の宿命で運動不足になるので、日々1時間ほどの散歩をこころがけている。
同じコースを歩くのも飽きるので、この季節無料開放になっている「ハイジの村」へ行ってみた。

ぐるっと外周コースを廻って30分くらい。
ヨーゼフとか羊・ウサギがいて、立ち止まることしばし。
あまり運動にならなかった。

2010年1月3日日曜日

人生中吉

毎年恒例の身曾岐神社へバイク初詣に行ってきた。
昨年まではカブモンで行ってたけど、今回はセローで行くことに。

今までの経験を生かし、寒さ対策は万全!
バイクウィンタージャケットの中にユニクロのウルトラライトダウンを着込み
さらに銀マットをカットしたキンタロウタイプ腹巻きを仕込みました。

ハードウィンターグローブの指先が冷たくなってきただけで効果万全でした。



能楽堂では二人の巫女さんによる舞?なのかな。
粉雪舞う寒さの中、ご苦労様です。

で、おみくじの結果は。。。「中吉」
去年は「小吉」だったので、順調に上がっていってる。。。のかな。

2010年1月1日金曜日

謹賀新年



新年がやってきました。って言ってもいつもの日常の延長ですけど。
天気は晴れましたが気温が上がらず強風でヒジョウに寒いです。

南アルプスも山頂は荒天で見えません。
明日は気持ちがくじけなければ、バイクで初詣に挑戦しようと思います。